雑線S
一本線(銅率 80%)被覆線を剥いていない銅線で、1本の断面直径が1.3mm以上のものです。IV・CVT・CVQなどの60mm以上の一本線が対象で、錫メッキ、エナメル線の被覆線は該当しません。
1140円/kg
【1140000 円 / トン (税込)】
(税込、弊社へ納入時)
お電話は下記番号まで
048-948-7263
メールでのお問合せ
info@recycle-takuho.com
【営業時間】平日 & 土曜: 9:00 ~ 17:00 日・祝日休み
持ち込み先は、本社(埼玉県三郷市)へ。
- 銅率が80%であることを証明するために、銅の純度を確認するテストを行うことが推奨されます。純度が低い場合、買取価格が下がる可能性があります。
- 銅線に他の金属やプラスチックが混入していると、リサイクルが難しくなるため、異物がないか事前に確認しておくことが重要です。
- 銅は酸化や腐食が進むと価値が下がるため、表面が錆びていないか、変色がないかをチェックしておきましょう。特に長期間保管していた場合は注意が必要です。
- 銅線の被膜(絶縁層)がついたままだと買取価格に影響する場合があります。買取前にできるだけ除去し、銅そのものが見える状態にしておくとよいでしょう。
- 異なる長さや太さの銅線が混在していると、分別の手間がかかるため買取価格が下がることがあります。同じ規格ごとにまとめておくと、査定がスムーズです。
- 銅線が絡まっていると取り扱いが難しくなり、評価が下がる場合があります。なるべく整理して束ね、整頓された状態で持ち込むとよいでしょう。
- 銅線は湿気や雨にさらされると腐食しやすいため、乾燥した場所で保管してください。湿気が多い場所で保管すると買取価格が下がる原因になります。
- 切断面に異物や不純物が見える場合、リサイクル効率が下がるため、切断面がきれいかどうかを確認しましょう。
- 重量が少なすぎると取引が難しくなるため、銅線をまとめて一定の重量があることを確認してから持ち込むとスムーズです。
- 買取業者によっては、純度、重量、状態に応じた条件が異なる場合があります。事前に条件を確認し、それに合わせて準備することでスムーズな取引が可能です。
その他の銅・雑電線
Others